枚方八景は昭和59年10月に、市制35年を記念して「ふるさと枚方」らしい風景を将来に伝承していくことを目的に、市民から候補地を募集して制定したものです。
古くから沿岸の歴史や文化を育てる 「母なる川」として悠久の時を流れています。春はセイヨウカラシナ、夏は蒲の穂、秋の曼殊沙華そして冬の群れ飛ぶ鴎など、四季折々の風情を楽しませてくれます。
6世紀のはじめに交野神社のあたりで継体天皇が即位したとして伝えられ、同神社社殿のそばに生い茂る原生林は、訪れる人を太古の世界に誘い込みます。
桃山時代の様式を今に伝える片埜神社。牧野公園はその北側にあり桜の季節になると多くの人たちが季節を感じるために集まっています。
山田池は山田池公園の中にあり、この公園の中核をなす古い池で、深い木立や、竹林の丘、花菖蒲の沼に囲まれています。水面にうつる仲秋の名月の姿は格別の趣があります。
枚方市の南部に位置する標高約300mの国見山。今から500年前、津田周防守正信が津田城を築いたのはこの付近であると伝えられています。山頂からは、笠置の山並み、比良・比叡の山々、遠くは六甲山や大阪湾まで眺望することができます。
現在公園となって市民に開放されている百済寺は、8世紀の終わり頃百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)が百済一族の氏寺として建立した寺といわれています。国の特別史跡に昭和27年に指定されました。公園内にある松の梢の間からの風は、在りし日の七堂伽藍の面影を語りかけていられるようです。
枚方市駅の近くにあり多くの緑の木々に包まれた丘です。この丘には意賀美(おがみ)神社が鎮座しており、神社の石段を上りつめると、緑陰の中から 「長松山万年寺」の標石や苔むした十三重の塔が現れ、明治の神仏分離令でとり払われた万年寺の面影をしのばせてくれます。
香里団地は、昭和32年建設当時東洋一の規模と言われていました。建設当時に植えられた大通りのけやき並木やイチョウ通りの街路樹は40年の余りの歴史を経て現在では昔からここに生えていたかのように枝葉を空に張り、見事な景観を楽しませてくれています。
(C) 2005-2007 Yura Jutaku Corp. All Rights Reserved.